恒常性:正常な状態に戻ろうとする力
営業時間/コロナの影響にて当分の間、お休みいたします。(休止中)
恒常性:正常な状態に戻ろうとする力
慢性疾患は、退行変性やオーバーユースにより関節周辺の筋肉が硬結、関節包や腱が硬く伸びにくくなってしまっている、または、石灰化を起こして変性状態にある。このような場合、筋肉を使い過ぎているため、筋の付着部が耐え切れず炎症を起こしている状態が多くみられます。
炎症や損傷部位の修復のために、微弱通電+アイシングを行いますとともに関節を構成する周辺の筋の緊張を和らげ矯正いたします。
状態により、お灸やテーピングなど必要なこともあります。
外反母趾など矯正が必要な場合には、アクティベータ(カイロ)使用します。
・五十肩・スポーツ障害・テニス肘・野球肘・ばね指
・変形性膝関節症(OA)・変形性股関節症
・関節のインピンジメント(衝突)障害(サッカー、バレリーナなど)
・外反母趾(矯正後、テーピングを繰り返すことで改善します。)
・スポーツ障害による不具合
・関節の夜間痛
・音楽家の指の痛みが最近増えております。医学書も出ております。
・オーバーユースによる痛み
初診料:1000円 最終治療日より、3か月を経過しますと初診に戻ります。
ぶつけてしまい腫れてきた
階段を踏み外して足首を捻って痛みが強い
覚えがないのに、膝から痛みが出て歩けないなど
急な痛みの応急的な治療は大切です。
外反母趾は、立っているときや動くときのパワーロスになります。肩こり腰痛、脊椎の側弯にも影響が深いです。
身体の変形は誰でもあります。たとえば巻き爪は痛いですよね。爪が皮膚に食い込んで化膿します。
「仕方がない」とあきらめないでください。
ちょっとした工夫で良くなりますので、ご相談ください。
初診料:1000円 最終治療日より、3か月を経過しますと初診に戻ります
メニュー内容
・温灸:筋肉の硬結がみられる部分へ・状態に応じて微弱電気またはアイシング
・全身ほぐし(平ベッド使用)
・股関節や背中へのストレッチ(アプローチベッド使用)
※状態に応じて治療時間の変動はあります。
神経の流れや血液の流れは正常であればパーフェクトな状態です。
しかし、何らかの理由で、血管の圧迫や坐骨神経への圧迫があればどうなるでしょうか。
血行障害は栄養が体の隅々まで行き渡らなくなります。
神経症状も困ります。
Copyright©2021 しらたき整骨院. All rights reserved.