恒常性:正常な状態に戻ろうとする力
営業時間/コロナの影響にて当分の間、お休みいたします。(休止中)
恒常性:正常な状態に戻ろうとする力
サブラクセーション(不具合)が起きている脊椎関節がありますと神経の伝達が正常に行われません。神経伝達にエラーが起きないよう適正化するために、脊椎関節の動きを改善し、身体バランス、コンディション調整を行っていくものです。一撃必殺で脊椎の向きを正すようなものではありません。
1895年サミュエル・ウィード牧師が名付けた「手でなす」という意味です。
安全を基本に、脊椎の靭帯や筋、腱へストレッチをかけることで、体のゆがみ改善を促します。筋肉の興奮を抑えて痛みの神経の出どころを落ち着かせ、痛みの出る前の体へと改善を促します。
アクティベータやSOTクッションブロックを用い、身体機能を高め矯正していく方法もあります。強い衝撃は必要ありません。
スポーツ障害などの関節拘縮リハビリにも、おすすめです。
●筋肉ほぐしから筋膜ストレッチを行い、脊椎関節の動きをスムーズにしていきます。
●筋肉を十分ほぐしてから、頚椎から背中までの脊椎での不均等などスムーズに可動できるよう、動きを与えていきます。
・脊椎関節の動きが悪ければ必然的に体の各部位に変調をきたすことが考えられます。
・脊椎の不具合が改善されることにより、ストレートネック、スマホくび、関節の変形、自律神経の乱れや手のしびれ、不眠、肩こり、頭重感など様々な症状の改善が期待できます。
お体にとって、良い状態を続け重ねることで、今まで悩んでいた症状が改善傾向に向かいます。いろいろな症状など、ご相談いただければ良い提案ができると思います。
●施術にはカイロベッド(アプローチベッド)を使用します
カイロベッドのヘッド部分(顔に当たる部分)は低反発素材を使用し、横になっただけで身体のゆがみが分かりやすくなり、より効果的な施術が可能になります。
初診料:1000円 最終治療日より、3か月を経過しますと初診に戻ります。
ぶつけてしまい腫れてきた
階段を踏み外して足首を捻って痛みが強い
覚えがないのに、膝から痛みが出て歩けないなど
急な痛みの応急的な治療は大切です。
外反母趾は、立っているときや動くときのパワーロスになります。肩こり腰痛、脊椎の側弯にも影響が深いです。
身体の変形は誰でもあります。たとえば巻き爪は痛いですよね。爪が皮膚に食い込んで化膿します。
「仕方がない」とあきらめないでください。
ちょっとした工夫で良くなりますので、ご相談ください。
初診料:1000円 最終治療日より、3か月を経過しますと初診に戻ります
メニュー内容
・温灸:筋肉の硬結がみられる部分へ・状態に応じて微弱電気またはアイシング
・全身ほぐし(平ベッド使用)
・股関節や背中へのストレッチ(アプローチベッド使用)
※状態に応じて治療時間の変動はあります。
神経の流れや血液の流れは正常であればパーフェクトな状態です。
しかし、何らかの理由で、血管の圧迫や坐骨神経への圧迫があればどうなるでしょうか。
血行障害は栄養が体の隅々まで行き渡らなくなります。
神経症状も困ります。
Copyright©2021 しらたき整骨院. All rights reserved.